アーユルヴェーダってなに?
雑誌やテレビでも取り上げられることも増え、アーユルヴェーダを知る人も増えてきました。
ただ、いまいちアーユルヴェーダが何なのかがわからないという方が多いと思います。
ちなみに、ヨガはほとんどの方が知っていらっしゃると思いますが、ヨガと分類すると。
ヨガ=精神へのアプローチ/アーユルヴェーダ=肉体へのアプローチ
です。
ヨガと関係ないと思っていた方も多いかと思いますが、ヨガとアーユルヴェーダは同じ原点です。
アーユルヴェーダは生命科学
アーユス=生命 ヴェーダ=科学・真理という意味。
アーユルヴェーダの目的は、「幸福で有益な長寿のための智慧」です。
幸せというのは、外から与えられるものではなく、自分自身で気づくことであり、何かを加えるのではなく、もともと自分の持っているものを整えていくことです。
アーユルヴェーダの健康条件
3つの体の働きやエネルギーである、ヴァータ、ピッタ、カパのバランスが調和されていることが健康条件です。
そのバランスが、調和されている状態は、
肉体的に調整され、快眠、快食、快便であり、肉体組織のバランスが取られ、
毎日が楽しく、心・五感・魂が幸福に満ち溢れている状態です。
あなたは、「爽やかに目覚め、健やかに暮らし、穏やかに1日を終え眠りにつく」こんな状態からどれだけ近いでしょうか。
健康と幸福へのアプローチ方法
アーユルヴェーダには、昔から伝承されてきた理論と方法に基づいて自分の性質(体のバランス)をしり、整える方法を示しています。
病院や医療として行われるアーユルヴェーダと家庭の養生法の二つの側面があります。
そして、パンチャカルマなどは、浄化法として使われ、家庭や食事で抑える方法は鎮静法として行われています。
病気を未然に防ぐために。
アーユルヴェーダでは健康から病気に至るまでの間に段階があります。
①健康②蓄積③増悪④播種⑤局在化⑥発症⑦慢性化
⑥、⑦で病気の悪化になっている状態です。
それでは、健康から離れるところに蓄積というのがあります。
それが、体や心で消化できなくなった未消化物で毒素となったものです。
それをなくすには、自分の体のバランス(ヴァータ・ピッタ・カパ)を整え、消化力を高める方法です。
すでに溜まったものは、パンチャカルマなどで浄化していきます。
そして、毒素を排泄した後に、それを再び溜めない体にする=消化できる体にするために鎮静法(食事療法や生活改善)を行います。
病気となってしまったものは、西洋医学やアーユルヴェーダの医療で、治療が行われますが、繰り返さないようにする知恵はアーユルヴェーダで行います。
MONAでのアプローチ
MONAで行うものは医療行為ではありません。
パンチャカルマの前に行われなければならない、前処理の方法である
油剤法(スネーハナ)と発汗法(スウェダナ)を行っております。
スウェダナでは、スチームテントと漢方蒸を取り入れております。
アヴィヤンガは、体質別にインドDrに調合していただいたものを使用し、体のバランスの過剰を整えていきます。
シロダーラは、特にピッタのバランスを整える方法です。眼精疲労や頭皮、毛髪の健康、脳の疲れをとり、ストレスを軽減させてくれます。
発汗法により、余分なドーシャや毒素を排泄していきます。
また施術後には、お体のバランスのお話をさせていただき、食事の取り方や生活などの提案をさせていただいております。✴︎
アーユルヴェーダがおすすめの方
○病院に行くほどではないが不調がある
○疲れやすく、体が重い
○季節の変わり目に体調を崩す
○免疫力が低下している、
○眠りの質が悪い
○慢性の冷え性、生理痛などの痛みが多い
○頭痛、肩こりなどが辛い。
○食事が偏りがち、添加物を多くとっている。
○健康な状態を維持したい。その方法を知りたい。
です✴︎
おすすめできない方
中には、すぐにスッキリしたい。という方もいらっしゃるかもしれませんが、アーユルヴェーダのアヴィヤンガなどでは、オイルを体に入れ込み、それが毒素と排泄するまでに数日がかかります。
初めて受けた直後は、体に溜まった毒素やお疲れ加減により、好転反応により体がだるくなることがあります。
それが、徐々に排泄として出ていくと、体がすっきりしていきます。
また、痛いマッサージやゴリゴリとほぐされるのが好きな方にはお勧めできません。
アヴィヤンガは、‘’愛のこもった手‘’という意味で、細胞や筋肉を傷つけるような方法はとっておりません。
強すぎる施術は、体のドーシャバランスを乱すとされているからです。
MONAでは、アーユルヴェーダに沿って、マルマにアプローチをかけたり、体の流れを整える方法で行っております。
最後に・・・✴︎
アーユルヴェーダを少し、知っていただけましたでしょうか。
このコロナが蔓延する中で、インドの方々も大変窮屈な生活をされています。
その中でも、免疫力を高めるように生活をされている方がほとんどで、パンチャカルマもこのコロナで受ける方が急増したそうです。
自分自身の持っている体を、健康な状態に、幸せにできるのは
自分が気づいてあげることです✴︎
今ある命に感謝し、皆様が健やかに生活できるお手伝いができればと思っております✴︎
体や心の不調など、お気軽にお問い合わせくださいませ。