心のバランス・・・★

✴︎心のバランスについてのお話✴︎

世の中には色々なタイプの人がいて、心優しい人もいれば意地悪な人もいます。

その人の“心”の違いってなんだろう?という視点で見ていきます。

心のグナ(性質

世界の全ては、サットヴァ(純性)・ラジャス(激性)・タマス(惰性)で、できていると言われています。

○サットヴァ→軽い・汚れなきもの・輝く・純粋・調和・幸福・知恵

○ラジャス→激動・渇愛・執着・貧欲・躁状態・激情

○タマス→濁り・怠慢・無活動・瞑想・怠惰・睡眠

生まれたては、みんなサットヴァが高い状態です。

ただ生活や全てのものに触れ、ラジャス、タマスが生まれてきます。

心が豊かで理想な状態

理想な状態は、

サットヴァ>ラジャス>タマス です。

これをベースに、細かくそれぞれの心理状態を見ていきましょう。

心の状態

○サットヴァ→穏やか、安定、長く続く幸福感、温かさ、集中力、寛大さ

○ラジャス→感情的、切迫感、貪欲、落ち着きない、短期の極端な楽しみ、執着、渇愛

○タマス→怠け、やる気のない状態、眠気、思い込み、妄想、悩み


サットヴァが高い人は、自分自身に満足しており、欲も少ないので他人に対しての執着がないため、幸せな気持ちが持続できます。

ラジャスは、ピッタヴァータが高まると起きやすい心理です。

人を責めたり、他人と比較しやすくなり、不安な状態から極端な楽しみを選択しやすくなります。

タマスが高まると、何もやる気が起きず、自己嫌悪や被害妄想などで死を意識するようになります。

理想のバランスでいるには

普段の生活で触れるものや口にする言葉、食べ物、行い。をできるだけサットヴァなものを選択するようにします。

サットヴァの高い食べ物は、新鮮なものや出来立ての食事、軽いもの、新鮮な野菜、果物、豆、シンプルな調理、消化しやすいものです。

行動や口にする言葉、環境(部屋を綺麗にする、自然の場へいく)は、少し意識するだけでも変わります。

水の上にたっているイメージをしてみてください。

タマスが高ければ、濁って下が見えません。

ラジャスが高ければ、動きができ波紋で下が見えません。

サットヴァという静かで、純粋な状態だと水の下が見えます。

その状態になることで、本来の自分を感じやすくなります。

選択を自らすること

心のバランスに振り回されずに、サットヴァを高める選択をしてみてください。

心の純粋さは、生活に輝きをもたらし、日々をワクワクとさせてくれます。

タマスが高まると、痛みを伴う快楽や、ラジャスが高まると短く極端な楽しさを選びやすく、どちらもその後には苦痛が残っています。

自分の純粋性を高め、ワクワクすることを選択できるようになると

止まっていた人生が動き出し、安定して幸せなものに近づきます。

それくらい、心のバランスは大切なのです。

ヨガや瞑想を✴︎

心のサットヴァを高めるには、瞑想がおすすめです★

ヨガもおすすめですが、サットヴァの高い方の元で行いましょう✴︎

よきバランスを取れた方のもとで行うことで、よりサットヴァへ導いてくれますよ✴︎


以上が心のバランスのお話でした…★

心の澄んだ人、優しい人、そういう人たちの近くに身を置くというのも必要な選択です。

意地悪な人は、食事や環境、その人の選んできた選択で、サットヴァが下がり、他のラジャスやタマスが上がっている状態です。

困難にあっても、その状態に気づき、どう動くかはあなた次第です。★

全ては日々の選択から。

投稿者: Mona

アーユルヴェーダセラピスト。 心身を健康に、一人一人にあった幸せを。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。