五月病・・とは

みなさん、こんにちは!

気づけばあっという間の5月でびっくりしています。

チラ見せですが、お店の出来上がりも終盤に差し掛かってまいりました!

手前には、スチームテントと漢方蒸しをおく予定です。

なぜこんなに、スチームにこだわるのか。。

アーユルヴェーダでは、アヴィヤンガのオイル療法をした際、汗をかかせる治療も一緒に行うことでより、オイルが体に入り込み、汗として出ることで毒素排泄を促すことができるのです。

本当は、ボックスの中に入り、顔だけ出すような感じなのですが。。

実際に、居心地はあまりよくないので。笑

スチームテントにしています。

漢方蒸しは、韓国からきたものですが

アーユルヴェーダの知恵にも、その国や地域にあったものを使用することが好ましいとあるので

日本人の馴染みのあるハーブといえば、

よもぎ!

なので、よもぎで女性の大切な部分を温めて

婦人科系のトラブルに対応していきます。

このスチームを入れるだけで

体のスッキリ感は、半端ないです。

もう顔がシュッとします。笑

はやく、みなさんにも体感していただきたい。。

オープンは、5月8日です✨🌿

もう既にご予約をいただいているので、わくわくしています!!

もしかしたら、看板が間に合わないかもしれませんが。。笑

それ以外は万全に、皆様にお会いできることを

楽しみにしております🌿

ちなみに、5月は5月病ともいいますが、、

数字学的には、飛躍し始め。らしいので、これから新しいことを始めるにはとってもいいそうです!

5月病の正体は、アーユルヴェーダではカパなので。

春にドバッと出てしまったカパがそのまま悪化して、憂鬱な気分になってしまったのですね。。

そんなあなたは、是非食事はスパイス系を。

そして少し刺激的で、自分を奮いたたせるようなのことを、はじめてみてください。

あと、この時期の二度寝や昼寝はいけません。

寝過ぎは、春からこの時期にかけては、おすすめできないですし

より鬱っぽくなってしまうこともあるので

気をつけましょう。

個人的には、5月は、親友やら家族やら、大切な人たちの誕生日になるので

特別な月です。

5月の人と、なぜだか気が合うんです。

不思議!

そんなこんなで、コロナの自粛期間も、ありますが

ゴロゴロしすぎていると、気持ちがネガティブになってしまうので

生活を見直すチャンスにしましょう!

それでは、よい1日を🌿✨

投稿者: Mona

アーユルヴェーダセラピスト。 心身を健康に、一人一人にあった幸せを。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。