肌トラブルとアーユルヴェーダ

完治が難しいと言われているアトピー性皮膚炎。

アーユルヴェーダでは、アトピーという病気の概念はなく

ビチャルチカ、アラーサカ、ダドル・マンダルと似ているとされています。

以上はそれぞれのドーシャが過剰になったときに起こる皮膚トラブルです。

ヴァータ・カパの乱れ:過度の痒み・赤い発疹

カパの乱れ:痒み、丘疹、灰色っぽい色、分泌物

ピッタ・カパ乱れ:痒みお伴う丘疹、皮膚から出る丘疹

などがあります。

生まれつきのものはありますが、アーユルヴェーダではパンチャカルマによって改善する例があります。

アヴィヤンガのみでも、ピッタヴァータタイプの女性は万年アトピーですが、赤みが引き肌のトーンが上がる例がありました。

また皮膚はピッタの血の汚れとも言われいるので、

食生活や生活習慣の心がけで、比較的アトピーのような症状を減らしていくことも可能です。

まずは、消化に負荷のかかる揚げ物、乳製品、肉魚を頻繁的に取らないことが大切です。

それから、どのドーシャが過剰になっているのかを知り、そのドーシャにアプローチをかけた方法で皮膚トラブルを

軽減させていくことができます。

根本的な解決には、自身の乱れているところを知ることから始まります!

アトピーに良いとされるトリファラを使ったマッサージも可能です☺️

アトピーに限らず、お肌のトラブルは体のSOSだと思って

炎症が強すぎる場合などは、感染リスクなどもあるため施術ができないこともございます。

向き合う機会にしてみてください♪

皮膚炎が強い場合は一度皮膚科などで、医師の承諾をいただければと思います。

投稿者: Mona

アーユルヴェーダセラピスト。 心身を健康に、一人一人にあった幸せを。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。